« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012.06.08

本気とシンプルとピュア(体感)

120608blog519
今更ながら、“本気”って大事ですよね。
遊びも仕事も、って当然だけど。

遊びといえば最近のSNS(Facebookとか)も遊びかもしれないけど、
SNSって“ソーシャルなネットワーク”ということで、
自分の場合は、社会ネタをできるだけわかりやすくSNSに書いています。
(もしかすると、普段のブログの雰囲気とは少し違うかもしれません。)

でも、もともと、社会も政治も経済や暮らしも、
すべて生活の一部。たとえば、もしかしたら、
政治は政治家まかせで分離させているのは自分達自身だったのかも。

もっと言えば、人と自然と超自然を分離させているのも、自分達自身。
すべてがバラバラのパーツに分離・分解されすぎていて、
自分が何のために生まれてきたのかすら知らずに、一生を終えてしまうケースだって多いのではないでしょうか。

立ち返る時には、シンプルに考えること。
それは、純粋な感覚を研ぎ澄ますことなのかも。

ピュアな感覚を研ぎ澄ますと、自然と同調していくから不思議なものです。
(自分だって自然界の一部なんですから、きっと通じ合えますよ)

そんなことを実体験するツアーを、今度の日曜日に開催します。
カメラをもって歴史街道を散策するのですが、
その際に、ぼくが普段からやっていること(心掛けていること)
をお伝えできたらと思います。

それは極端にいえば、カメラのことというよりも、
何にでも応用を効かせることができるちょっとした作法ともいえます。

もしよろしければご一緒にいかがでしょうか。
→ http://tabihatsu.jp/program/79305.html


人気ブログ

2012.06.02

夜明け前の大神島。陽が昇る前に。

120601_519
先週、再び宮古島へ!

宮古滞在中は、朝は東の海(狩俣から望む大神島方面)、
夜は北の空(星)へと通ってみました。

昼間は仕事、夜と早朝した自由時間が無かったと
いうのもあったかもしれませんが、
行きたい所に行ける喜び。
体内アンテナが求める場所へ!

さすがに、真っ暗闇の夜間撮影はどきどきしましたが、
そんなところに緑色の光が近づいてきました。
まるで誘うかのような動きの光、なんと蛍でした。
宮古島にも蛍がいるんですね。

そして今回の旅では、宮古のかたから、
仲宗根豊見親の子孫のかたをご紹介頂きました。

ふだんは人見知りが激しい人とのことでしたが、心を開いてお話して頂き、
「きっとご先祖が引き合わしてくれたんだろうね」と、
すべてオープンにお話することができました。

また、ご紹介してくれたかたも、島外へ出張予定だったのが
急きょ予定変更となって再会できたのも奇跡的。感謝です。

仲宗根豊見親といえば、やはり、
宝刀・治金丸の話題も出てきましたよ。

終わりのない宿題は無いはず。
ちゃんと巡り合うことを信じて、ひたすら行動するのみです。

人気ブログ

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

今日は何の日

ライセンス

写真詩集を出版しました。

2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ